![]() |
||||||
![]() |
||||||
ホーム > 経歴一覧 | ||||||
![]() |
||||||
氏 名 |
檜山 圭一郎 (ひやま けいいちろう) | |||||
![]() |
||||||
生誕年及び生誕地 |
1942年(昭和17年)(大阪府) |
|||||
![]() |
||||||
現住所 |
〒631-0031 奈良市敷島町1丁目1121-28 電話:074243-3523 |
|||||
![]() |
||||||
学 歴 |
1965年(昭和40年)3月 同志社大学工学部工業化学科卒業
1967年(昭和42年)3月 同志社大学大学院工学研究科修了 |
|||||
![]() |
||||||
研究歴(職歴) |
1967年(昭和42年)4月 大阪市立工業研究所生物化学課研究員
1978年(昭和53年) 同所同課研究主任 |
|||||
![]() |
||||||
教育活動歴 |
1989年(平成元年)〜1999年(平成11年) (財)大阪高等技術研修所 (大阪工業会・大阪府・大阪市の研究機関で、在阪大学教授等が講師) 講師「応用微生物学」担当 1996年(平成8年)〜 同志社大学工学部嘱託講師「特別講義微生物工学」担当 1997年(平成9年)〜1999年 近畿大学農学部嘱託講師「特別講義酵素工学」担当 |
|||||
![]() |
||||||
表 彰 |
1980年(昭和55年) (社)大阪工研協会工業技術賞 「コンドロイチン硫酸分解酵素に関する研究」 1987年(昭和62年) 大阪通産局長表彰「中小企業の指導と育成の業績」 1999年(平成11年) (社)日本化学会化学技術賞「再生可能資源からの高分子量 ポリーL−乳酸の工業的製造法開発 |
|||||
![]() |
||||||
研究分野 |
1)酵素作用機構の解明とその応用 (分析化学、食品加工、光学活性化合物の合成) 2)微生物の増殖と制御機構の解明とその応用 (食品・飼料加工、発酵生産、環境保全) 3)バイオリアクターの開発(基礎と応用) 4)非加熱食品の殺菌と洗浄(基礎と応用) |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
学会活動歴 |
1965年(昭和40年)4月〜 (社)日本化学会会員 1967年(昭和42年)4月〜 (社)日本農芸化学会会員 1969年(昭和44年)9月〜 (社)日本生化学会会員 1969年(昭和44年)9月〜 日本生物物理学会会員 1972年(昭和47年)4月〜 (社)近畿化学協会(旧近畿化学工業協会)会員 1977年(昭和52年)4月〜 (社)日本生物工学会(旧醗酵工学会)会員 1979年(昭和54年)1月〜 American Chemical Society 会員 1989年(平成元年)4月〜 (財)バイオインダストリー協会会員 1991年(平成3年)4月〜 日本防菌防徽学会会員 |
|||||
![]() |
||||||
公的委員・役員等 |
1976年(昭和51年)5月〜1978年8月 (社)大阪工研協会編集委員 1982年(昭和57年)10月〜1994年4月 (社)大阪工研協会バイオテクノロジー部会事務局幹事 1986年(昭和61年)4月〜1989年3月 (社)近畿化学協会編集委員 1991年(平成3年)3月〜1993年2月 (社)日本化学会近畿支部幹事 1992年(平成4年) (社)日本化学会代議員 1993年(平成5年)3月〜1995年2月 (社)日本化学会「化学と工業」編集委員 1993年(平成5年)11月〜 (社)日本生物工学会関西支部評議員 1994年(平成6年) (社)日本化学会近畿支部代議員 1994年(平成6年) 日本防菌防徽学会第22年次大会委員 1995年(平成7年)6月〜1999年5月 日本防菌防徴学会編集委員 1995年(平成7年)6月〜 日本防菌防徴学会評議員 1996年(平成8年) 日本防菌防徴学会第24年次大会委員 1998年(平成10年)3月〜1999年2月 (社)日本化学会r化学と工業」モニター 1999年(平成11年)6月〜 日本防菌防徴学会食品微生物制御研究部会運営委員 2000年(平成12年) 日本防菌防微学会第28年次大会委員 2000年(平成12年)〜2002年 (社)日本化学会化学技術賞選考委員 2001年(平成13年)〜 日本防菌防徽学会微生物制御研究部会副部会長 (部会長:米虫節夫近畿大学農学部教授) 2002年(平成14年)9月〜 大阪市食品廃棄物再生利用等検討委員会委員 2003年(平成15年)6月〜 (社)発明協会より特許流通アソシエイト委託 |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |