調査報告: 1.檜山圭一郎,会員企業を訪ねて(5)武田薬品工業株式会社中央研究所, 科学と工業,52(1),37-39(1978〉 2.檜山圭一郎,会員企業を訪ねて(11)塩野香料株式会社,科学と工業, 52(8),364-366(1978) 3.檜山圭一郎,シカゴ大学滞在記,科学と工業,54(8),291-296(1980) 4. Tonogai, S., Hiyama, K., Nagai, S., and Watanabe, Y. (1987) Osaka Municipal Technical Research Institute and Osaka Koken Kyokai, Osaka and Its Technology (Osaka Municipal Government Published), No. 12, p. 12 - 16 5.檜山圭一郎(1992)フィリピンの科学技術政策とバイオテクノロジー, 海外からの技術情報(大阪市立工業研究所刊),No.5,p.11-22 6.檜山圭一郎(1992)フィリピン・バイオ産業の可能性,アジア・マーケット レヴュー(重化学工業通信社),4(13〉,30-31 7,西口郁三,井上 弘,檜山圭一郎,菅野悦次,橋本 隆,西崎柱造,小笹 泰, 野田重良,古谷泰三(1994)---化学おもしろ体験館---化学博物館 (ケミストリー・アミュージアム)構想について---CHEMISTRY AMUSEMENT PLAZA (CAMP)大阪構想---,CAMP大阪構想研究会 8.檜山圭一郎(1995)第3回アジア・太平洋生物化学工学国際会議に 出席して,---海外からの技術情報(大阪市立工業研究所刊),No.10,p.52-56 |